人が自由に選択できること

tetsuです。

今日は18,484歩。少し借金、いや借歩。今日(14日)までで285,840歩。ほぼ余裕なし。

今日は仕事の帰りにimg先輩との会食でした。img先輩は私との会食頻度がダントツ1位の人で、月に2~3回が数年以上続いています。職場の先輩で、師匠であり、戦友であり、兄貴であり、親友であり、一番の理解者でもあり、たまに一緒に卓球もしています。私の7歳年上ですが、フィジカル的にも非常に良い状態を獲得されています。2人で鳥貴族より安い居酒屋で1.5時間ほどでしたが、私はimg先輩に話す時が最も自分の考えを整理できるので今日の話を思い出しながら書きます。

私は人が自由に選択できるのは次の2つだと考えています。

  1. 何を望むか
  2. 何を信じるか

これだけは他人に強制できないし、自分も強制されたくありません。でも、なかなかこういうことって意識していないし、人から質問されても即座に答えられる人は少ないと思います。多くの人は自分の望むものすら自覚できていないのが現実だと思います。

じゃあ、私が「何を望んでいるのか」ですが、最も上位に来るのは「家族をはじめ自分を信じてくれた人を少しでも幸せにする」ということです。それを達成するための最低限が「家族をはじめ周囲の人に迷惑をかけない」となり、そのための必須条件として「自分が心身ともに健康であること」とつながります。だから、自分なりに定義した健康5項目全ての獲得に向けて具体的に行動しています。

もう一つ「何を信じているのか」は本当にいろいろありますが、最も上位に来るのは、佐々木閑先生を通じて学ぶ原始仏教の釈迦の教えです。コロナの時期に原始仏教に出会って佐々木先生のyoutubeを見始めて丸5年になります。今ではブッダの教えについて佐々木先生の本を基に家族4人で話し合う機会を毎週1回設けていますが毎回新たな発見がありますし、本当に真実を言い当てていると感じています。

コメント