筋肉の付け方⑧(懸垂)

tetsuです。今回は懸垂です。

①レッグプレス(下半身)
②ラットプルダウン(広背筋)
③クランチ(腹筋)
④懸垂           ⇒今回はココ
⑤ランニングマシン

私の懸垂は迷える子羊です。
目標を「片手懸垂1回」とぼんやり決めて、逆の手の指2本くらいで補助をつけて片手懸垂の真似事をぼんやりとしていたのですが、全く成長できていません。たぶんやり方が間違っています。
少し前まで、片手ロックオフをやっていて、最初はできなかったのが25秒ほど出来るようにはなったのですが、片手懸垂のような身体を上げる動作とは違うし、ロックする筋肉の動き(等尺性収縮)では強くならないような気もしたので、止めていました。
今日は筋トレの日で久々に片手ロックオフをやってみると、、、1秒も出来ない…。
腕力を伸ばすためにトレーニングしているのに、結果として弱っていました。
反省して、次からは片手ロックオフを再開して、片手懸垂に向けて再度考察しようと思います。

【回数の悩みどころ】
前回に138kgを13回蹴れたレッグプレスですが、12回を超えたので今日は148kgにチャレンジしました。結果は6回目でスローダウン。ということは5回。6回以上が必要なのに1回足りない。
レッグプレスの設定が10kg単位なので、138kgの次は148kgしか選べないのですが、これが間の143kgがあれば8回くらい蹴れたのかもしれません。
何にせよ、来週のレッグプレスで148kgをやってみて、6回ちゃんと蹴れたらこのまま148kgで頑張って、もし今回と同じか落ちていたら、もう一度138kgに落として、15回くらい蹴れるまでは重量を上げないように回数を増やして調整したいと思います。効果的な筋トレってこの辺が微妙なんです。一進一退です。

コメント